『風のゆく先へ ― 六十歳の男、旅のはじまり ―』
納車された翌朝、私はコーヒーを淹れながら、思い出すようにため息をついた。
昨日の興奮が、まだ身体のどこかに残っている。胸の奥、あるいは肩の後ろあたり。深く息を吸うと、あの新車のオイルと革の匂いが鼻腔に蘇った。
「どこへ行こうか」
自然と、そんな言葉が口から漏れる。
それは「走りたい」というより「会いに行きたい」気持ちに近かった。
バイクとは不思議なもので、乗る人間の内面がそのまま走りに出る。たとえば若い頃の私は、速度や見た目ばかりを気にしていた。とにかく誰かに見せびらかしたかった。だが、今は違う。誰に見せるでもなく、どこに行くかも明確ではなく、ただ“走りたい気持ち”が、胸の奥からゆっくりと広がってくる。
私は地図を広げた。紙の地図だ。
今どきスマホでナビもできるが、こういう時は紙がいい。指でたどった線が、そのまま夢の軌跡になるような気がするから。
■目的地は「行ったことのない道」
私が目をとめたのは、南へ抜ける峠道だった。
「道志みち」と書かれたそのルートは、かつてバイク雑誌で紹介されていた記憶がある。東京と山梨を結ぶワインディングロード。山と川に挟まれ、カーブの連続が続く、美しい自然の中の一本道。
若い頃、一度行きたいと思っていたが、いつの間にか忘れていた道だ。
「今なら行ける」
そう思うと、胸が高鳴った。
目的地は、道の駅どうしにしよう。峠の途中にある休憩所で、ツーリングの聖地とも呼ばれている。そこまで走って、昼に温かいそばでも食べ、夕方には家に戻ってくる――
ただそれだけの小さな旅だ。
だが、その一歩が、とてつもなく大きな冒険に感じられた。
■出発前の朝
出発は早朝にした。
バイクに乗るとき、朝の空気ほど清らかなものはない。車も少なく、まだ世界が目を覚ます前の静けさの中で、エンジンの音だけが自分の存在を確かめてくれる。
私は5時に目覚め、軽くストレッチをし、バイク用のインナーを身につけ、革ジャンを羽織った。新しく購入したグローブも、しっかりと手に馴染む。
ヘルメットをかぶると、視界が一段と狭くなる代わりに、集中力が研ぎ澄まされる。まるで仮面をつけた戦士のように、世界との境界線がくっきりと分かれる感覚だ。
エンジンをかけると、昨日よりも音が柔らかく感じた。私の心が少しだけ落ち着いていたからだろうか。あるいは、このバイクがもう、私のものになったという証拠かもしれない。
「行ってくる」
玄関先でそう呟くと、まだ寝ている妻に聞こえたかはわからないが、不思議と心は静かだった。
■最初の信号で思ったこと
家から出て、最初の信号で止まったとき、ふと不安がよぎった。
「このまま、峠道なんて走れるのか?」
歳のせいだろうか。それとも、何十年ぶりのツーリングという事実に気圧されたのか。
しかし、青になり、クラッチを繋ぐと、そんな不安はスルスルと後ろに流れていった。
バイクが私を連れていってくれる。
そう思えた瞬間、心がすっと軽くなった。
走りながら、若い頃の記憶がふと蘇る。大学時代に友人と二人乗りで出かけたキャンプ。社会人になって最初に手に入れた中古の250cc。あの頃の自分は、まさか60歳になって、再びバイクと出会えるとは夢にも思っていなかった。
■道志みちへ
市街地を抜け、やがて山道に入る。
木々の匂い、肌を打つ風、道端の苔、斜面に咲いた小さな白い花――すべてが五感を揺さぶる。
登りのヘアピンカーブではギアをひとつ落とし、慎重にアクセルを開ける。下りではブレーキのタイミングを早めに取る。そうした一つ一つの操作が、心地よい“対話”のように思えてくる。
やがて道の駅どうしが見えてきた。駐車場には、若者から熟年ライダーまで、さまざまなバイクが並んでいた。
私は空いている隅にそっと停めた。
エンジンを止め、ヘルメットを外すと、汗と一緒に、身体中から何かが抜けていくような気がした。
■昼のそばと、若者の言葉
食堂で頼んだ「山菜そば」は素朴な味がした。
食後にベンチで休んでいると、隣に停めてあったネイキッドバイクの若者が声をかけてきた。
「カッコいいですね、そのバイク」
私は照れながら「ありがとう」と答えた。
「長く乗ってるんですか?」
「昨日、納車されたばかりなんだよ」
そう答えると、彼は驚いた顔をした。
「うわ、それって……最高ですね。これからが一番楽しい時期じゃないですか」
私は思わず笑ってしまった。
60歳で「これからが楽しい」と言われることが、こんなにも嬉しいとは。
■帰り道、静かな幸福感
午後の陽が山の向こうに傾き始めるころ、私は帰路についた。
来た道を戻るだけのはずなのに、景色が違って見える。木漏れ日が柔らかく、路面の影が伸びている。
1年前、私はこの日を夢見ていた。
あと何年、このバイクと走れるかはわからない。けれど、今日という一日を「最高の一日」と思えたこと、それが何よりの収穫だった。
■帰宅と、妻の笑顔
家に着いたのは夕方5時過ぎ。
玄関を開けると、妻がキッチンで湯気の立つ味噌汁を作っていた。
「おかえり」
その声に、私はたまらなく胸が熱くなった。
「無事帰ってこれたよ」
まるで小学生が遠足から戻ったような口調だったかもしれない。
でも、それでいいと思った。
■走ることで得られるもの
この日帰りツーリングで、私は何を得たのか。
景色か。食事か。若者との交流か。
たしかに、それらはどれも素晴らしかった。
だが、最も大きかったのは「自分の中の変化」だった。
走ることで、自分と向き合えた。
歳を重ねても、まだ新しいことを始められる。
恐れずに、ひとつ踏み出せば、世界はまた広がっていく。
■その夜、眠る前に
その夜、布団に入る前に、私は机の引き出しから地図を取り出した。
次はどこへ行こう。
今度は一泊でもいいかもしれない。
キャンプ道具も揃えてみようか。
あるいは、妻を後ろに乗せてみようか。
そんなことを考えていたら、眠気が静かにやってきた。
次のツーリングの夢を見ながら、私は心地よくまぶたを閉じた。
コメント
コメントを投稿